
東京都北区にある志茂駅。この駅は赤羽駅が徒歩圏内なので穴場な駅です。この記事では赤羽駅の最新の治安、家賃相場、交通アクセス、飲食環境などを具体的に掲載しました。これから引越しを考えている人、赤羽がどんな街か気になる人は参考にしてください。
志茂駅の住みやすさを徹底解説!
志茂駅の特徴
志茂駅を一言でいうと、周りには何も無いですが、赤羽駅が使えるためにコスパのいい駅です。
記事の一番上の画像を見てもらえるとわかりますが、志茂駅は駅のロータリーもなく、道路の途中に駅の出口だけがある、そのタイプの駅です。赤羽岩淵と王子神谷の間にある駅で、正直、駅の近くにはジョナサンがあるだけ。駅の周りに何も無いので降りる人も少ないと思います。
ただこの駅はなんと徒歩15分で赤羽駅が使えます。赤羽駅は交通の利便性がよく飲食店もたくさんあります。しかしちょっと家賃が高い…そんな人にオススメなのが志茂駅です。となりの王子神谷や赤羽岩淵と比べても家賃相場は安いです。
というわけで、志茂に住居を置いて、遊んだり食べたりするのは赤羽駅と割り切るのであれば非常によい街です。家賃を押さえて便利な街に住みたい人にはオススメです。
荒川が近いので水害には注意あり。これは荒川近くの低地はすべて同じ。赤羽、川口、赤羽岩淵なども同様です。住む際にはハザードマップや避難経路をご確認ください。
志茂駅の特徴
- 静かな住宅街で治安も良好、穏やかな雰囲気が特徴
- 東京メトロ南北線で都心へ直通アクセス、交通の利便性が高い
- 荒川沿いの自然が豊かで、散歩や子育て環境にも向いている。
志茂駅の住みやすさをデータで解説
家賃相場(間取り別)
リーズナブルでコスパ抜群
志茂駅周辺の家賃相場は、南北線沿線の中で最も安い水準です。北区全体の平均と比べても、約6,000円ほど低くなっています。都内では珍しく、ワンルームが6万円台から探せるエリアです。都心へのアクセスの良さを考慮すると非常にコストパフォーマンスが高め。初めての一人暮らしやファミリーの住居費を抑えたい場合にも魅力的です
| 間取り | 平均家賃(月額) | 
|---|---|
| ワンルーム | 6.0〜7.5万円 | 
| 1K | 6.5〜8.0万円 | 
| 1LDK | 9.0〜12.0万円 | 
| 2K~2LDK | 12.0〜16.0万円 | 
治安
犯罪が少なく女性の一人暮らしも安心
治安はいいです。2019年の一期間では粗暴犯が1件も起きていないほど。赤羽駅周辺と比べても犯罪件数は少ないです。繁華街がないため、騒音や酔っ払いのトラブルもありません。赤羽駅まで徒歩圏ながら、治安は別世界レベル。駅近くには赤羽警察署があり、交番も近隣に配置されているため、いざという時にも万全です。
| 犯罪種別 | 件数(赤羽駅周辺) | 備考 | 
|---|---|---|
| 暴行 | ほぼ0件 | 2019年一期間で粗暴犯0件(駅北側) | 
| 傷害 | 極めて少ない | データ上で確認できる件数は非常にわずか | 
| その他 | 数件程度 | 主に軽微なものとみられる | 
| 合計 | 10件未満程度(推定) | 赤羽駅周辺(約40件)と比較して圧倒的に少ない | 
交通アクセス
南北線が使える& 赤羽駅が徒歩15分圏内で+5路線利用可能!
志茂駅では南北線が使えます。目黒・六本木一丁目・永田町といったオフィス街へ一直線でアクセス可能。さらに徒歩15分圏内にJR赤羽駅があり、京浜東北線・埼京線など5路線が利用できます。地形が平坦なので自転車移動もしやすく、実際に買い物や外食で赤羽まで自転車を利用する住民も多いようです
| 行き先駅 | 所要時間 | 乗換回数 | 
|---|---|---|
| 池袋駅 | 約24分 | 1回 | 
| 新宿駅 | 約33分 | 1回 | 
| 東京駅 | 約34分 | 1回 | 
| 新横浜駅 | 直通 | 乗換なし(東急目黒線直通) | 
赤羽駅を使えば+5路線。都内であれば大抵の駅にいけます。志茂に居ながら実質的に複数路線を使い分けられるのは大きな利点です。
買い物環境

日常の買い物は困らないが大型商業施設は少なめ
徒歩4分にスーパーはあるので生活には困りません。しかし大型ショッピングモールや専門店はなく、赤羽駅まで出る必要があります。実際、「スーパーが少し離れていて不便に感じた」「コンビニや自販機も少ないし、飲食店は赤羽まで行かないとないので不便だった」との口コミもあります。休日には赤羽の大型商業施設(イトーヨーカドーやドンキホーテなど)でまとめ買いをする人も多いようです。
駅周辺の主なスーパー一覧
| 店名 | 徒歩 | 特徴 | 
|---|---|---|
| スーパーバリュー志茂店 | 約4分 | 駐車場あり。安くて新鮮と評判の生鮮食品中心スーパー | 
| まいばすけっと志茂4丁目店 | 約3分 | 朝7時〜夜23時営業で仕事帰りにも便利 | 
| 大黒屋 赤羽志茂店 | 約1分 | 駅至近の小型ディスカウント。最低限の品揃え | 
| イオン 赤羽北本通り店 | 約6分 | 食品・衣料・日用品の中型〜大型店舗 | 
| コンビニ(ローソン・セブン他) | 約1分 | 徒歩圏に複数店舗あり、深夜の買い物にも便利 | 
住民の口コミ
- 「野菜が新鮮で安いから、スーパーバリューが重宝してます」
- 「コンビニはあるけど、外食や服は赤羽まで行かないと選べない」
- 「駅周辺はちょっと寂しい。でも生活には困らないから静かで良い」
日用品の買い物はカバーできるが、買い物の楽しさ・外食の多様さは赤羽が本拠地。静かに暮らしたい人にはちょうどいいが、にぎやかさを求めるなら赤羽駅が行きつけになります。
公園と自然環境

川沿いの緑と遊び場が充実
志茂エリアは、自然と公園が豊富でのびのび暮らせるエリア。公園意外にも荒川河川敷が近いので子どもから高齢者まで、誰もが安心して過ごせる環境が整っています。
| 名称 | 徒歩目安 | 特徴・内容 | 
|---|---|---|
| 北区元気ぷらざ | 約10分 | 屋内プール・体育館を備えた多目的施設 | 
| 北運動公園 | 約7分 | テニスコートや運動広場あり。スポーツにも最適 | 
| 志茂町公園 | 約5分 | 保育園隣接で親子連れに人気 | 
| 志茂三丁目小柳川公園 | 徒歩圏 | 小型遊具が充実。複数の児童遊園が点在している | 
| 荒川河川敷 | 約5〜10分 | 四季の自然を感じられる広大なエリア。散歩やジョギングに最適 | 
自然も遊び場もそろった志茂は、子育てファミリーにとって安心・快適な街。静かな住宅街と川沿いの自然が、日々の暮らしに心の余裕をくれる環境。
騒音と環境

駅前は幹線道路沿い、新興住宅は少なく古い建物が多い
志茂駅は北本通り(国道122号)という大きな通りに面しており、交通量が多いため駅前はやや騒がしい雰囲気です。ただし通りから一本入った住宅街は人通りも少なく驚くほど静かで、全体としてとても落ち着いた街並みです。夜遅くまで営業する居酒屋やバーなどもほとんどなく、騒音トラブルの心配はほとんどないです。
街の景観としては新しいマンションも点在しますが、昔からの木造家屋や下町風の商店も多く、昭和の香りが残るエリアです。駅前には志茂銀座商店街という通りがありますが、現在ではほとんどお店が営業しておらず閑散としています。その代わり、通り沿いには地元の氏神である熊野神社や庚申堂の小さなお堂、昔ながらのたばこ屋や床屋などが点在し、地域に根付いた独特の情緒を感じられます。
総じて志茂は住宅街の静けさと下町的な人情味が感じられる周辺環境と言えるでしょう。
駅前と住宅街の環境の違い
| エリア | 騒音レベル | 
|---|---|
| 駅前(北本通り沿い) | 交通量が多く車の音が気になることも | 
| 住宅街エリア | 人通り少なめで非常に静か。騒音トラブルの心配も少ない | 
| 飲食店の騒がしさ | 居酒屋・バーなどが少なく夜も穏やか | 
| 景観 | 新旧入り混じった街並み。マンション+古民家+昔ながらの店が共存 | 
周辺の景観・街の雰囲気
| ポイント | 内容 | 
|---|---|
| 志茂銀座商店街 | 現在はほとんどのお店が閉店。人通りは少ないが落ち着いている | 
| 下町風の街並み | 昔ながらのたばこ屋・床屋・木造家屋が点在。昭和の香りあり | 
| 寺社の存在 | 熊野神社・庚申堂・西蓮寺など、神社仏閣が街に溶け込む | 
| 地域の空気感 | 「新興住宅地では味わえない人情味がある」という声も | 
駅前の喧騒はあるものの、住宅街に入れば驚くほど静か。
下町風の空気と地元密着の景観が魅力で、派手さより落ち着きを求める人にぴったりのエリア。
災害リスク(洪水・地震・液状化など)
志茂は水害・地震への備えが必要な地域
志茂エリアに暮らす上で留意したいのが災害リスクです。
水害
志茂は荒川河川敷に近い低地です。志茂4丁目では海抜0.6m、志茂1~3丁目でも約2m前後と海抜が非常に低い地域です。そのため北区のハザードマップ上では荒川氾濫時の浸水想定区域に含まれており、大規模水害時には深刻な浸水被害の可能性があります。河川堤防の整備はされていますが、万一に備えて避難場所を把握しておくことが大切です。
地震
地震の危険性も高め。志茂は埋立地に該当し地盤がやや軟弱。揺れの増幅率が高く液状化の可能性があります 。東京都の地震リスク評価では、志茂4丁目・5丁目が火災と倒壊の危険性が高い地域(危険度ランク5)に分類されています。これは木造住宅が密集し、道路が狭いエリアが一部にあるため。
幸い土砂災害の心配はありませんが、総合的に見て志茂は水害・地震への備えが必要な地域です。安全対策を講じておくと安心です。
| 災害の種類 | リスクの内容 | 詳細な状況 | 備考・対策 | 
|---|---|---|---|
| 洪水・浸水 | 荒川氾濫による浸水 | 志茂4丁目:海抜0.6m 志茂1~3丁目:約2m前後 | ハザードマップ確認、避難経路の把握が必須 | 
| 地震 | 揺れ・液状化 | 沖積低地で地盤が軟弱、揺れの増幅・液状化リスクあり | 耐震性能・地盤調査の確認 | 
| 地震 | 火災延焼・建物倒壊 | 志茂4丁目・5丁目が特に危険(危険度ランク5) 志茂4丁目は東京全域で6番目、5丁目は18番目に高リスク | 木造住宅密集・道路狭小エリアでは防火対策・避難経路確保が重要 | 
| 土砂災害 | リスクなし | 土砂災害の危険性は低い | 特別な対策は不要 | 
志茂は水害・地震への備えが特に重要なエリア。災害対策が必要です。
志茂駅に住むメリット・デメリット
志茂に住むメリット

志茂は静かで落ち着いた住宅街。自然環境や街の雰囲気も◎
志茂駅周辺は閑静な住宅街として知られ、全体的に落ち着いた雰囲気が漂います。
駅前こそ幹線道路(北本通り)の交通量で多少賑わいますが、一歩路地に入れば人通りも少なくとても静かです。商業施設や娯楽施設が少ない反面、神社仏閣も多く下町らしい穏やかな街並みが広がっています。また自然環境も魅力のひとつです。志茂は荒川・隅田川に挟まれた水辺エリアで、川沿いには緑豊かな散策路や野球場などの広場が整備されています。天気の良い日は土手沿いをジョギングしたり、河川敷でバーベキューを楽しむ人の姿も見られ、都会にいながら自然を身近に感じられます。駅近くには区営のスポーツ施設「元気ぷらざ」(温水プール併設)もあり、老若問わずリフレッシュできる環境です。総じて志茂は喧騒を離れて静かに暮らしたい人にとって心地よい住環境となっています。
志茂は治安が良くて安心。女性の一人暮らしも◎
志茂エリアは犯罪発生件数が少なく、北区内でも治安の良い地域です。
繁華街のある隣町・赤羽に比べると人通りも少なく閑静で、夜間の騒音トラブルもほとんどありません。実際、2019年の一例では志茂駅北側のエリアで粗暴犯0件、他の丁目も傷害事件が1~2件程度と非常に低水準でした。加えて赤羽警察署が近くにあり、地域住民の防犯意識も高いため犯罪抑止力も期待できます。こうした安心できる環境から、志茂は女性の一人暮らしでも安心できる街として評価されています。
家賃相場が安い。コスパが良い穴場エリア
志茂は都心へのアクセス圏内にありながら家賃相場が安め。コストパフォーマンスの良い穴場エリアです。
周辺駅に比べても家賃相場がかなり低く、例えば隣駅の赤羽岩淵と比べると1R~1DKで2万円以上、1LDKでは4万円以上も平均賃料が安いことがデータから分かります。実際、志茂駅周辺の平均家賃は1Kで7万円台程度(※2020年時点)と23区内ではかなりリーズナブルです。利便性が若干劣る分家賃が抑えられており、「家賃を抑えたい人におすすめ」と評されるほどです。安全で落ち着いた環境をこの価格で享受できるのは志茂の大きな魅力でしょう。
志茂の交通アクセスは南北線&赤羽駅徒歩圏で最強
志茂駅は東京メトロ南北線単独の駅ですが、主要エリアへのアクセスは意外と良好です。南北線で麻布十番・六本木・後楽園(東京ドーム)などへ乗換なしで行けるうえ、池袋・新宿・渋谷といったターミナル駅へも1回乗り換えれば到達できます(例:池袋駅まで約22分、新宿駅約32分)
また志茂はJR赤羽駅が徒歩圏にあり、駅から約15分歩けば赤羽駅も利用可能です。赤羽駅ではJR埼京線・京浜東北線など複数路線が使え、新宿・東京方面への直通や快速電車の利用も可能になります。つまり、志茂に住めば南北線+赤羽駅のJR線ネットワークを活用できるため、都心への移動もそれほど不便ではありません。実際の居住者からも「目黒や麻布十番などオフィス街にすぐ行けて通勤に便利」という声がありアクセス面の評価は高めです。
志茂に住むデメリット

茂の住宅街は静かすぎて寂しい?活気のなさをどう見るか
静かな環境は志茂の長所ですが、人によっては「静かすぎて物足りない」と感じる面もあります。
特に都会の賑やかさや便利さを求める方にとって、志茂の暮らしは夜間含め非常に穏やかで単調に映るかもしれません。実際、住民の声として「志茂は静かに暮らすための場所という感じで、遊ぶときは他の街に行く必要があった」という意見もあります。
また志茂は新興住宅地ではなく昔からの住宅街で、古い家屋や昭和レトロな個人商店が点在するエリアです。おしゃれなカフェや最新トレンドのショップが少なく、街並みも含め全体的に落ち着いた昭和の雰囲気が残っています。このレトロで落ち着いた空気感を「味があって良い」と捉えるか、「少し寂しく活気が足りない」と捉えるかは人それぞれ。華やかな街が好きな人には物足りなく感じる可能性がありますが、逆に静けさを好む人には魅力となる側面です。
志茂はまさに「住むための街」という性格が強いため、娯楽や賑わいを求める場合はギャップに注意が必要です。とはいえ、15分圏内に赤羽があるため、充分リカバリー可能です。
志茂駅は南北線しかない
志茂駅の最大の弱点は利用できる鉄道路線が南北線のみな点です。
JR線や他の地下鉄が乗り入れていないため、移動経路によっては必ずどこかで乗り換えが必要になります。例えば新宿・池袋方面へ向かう際は途中駅で乗換えが発生し、ダイレクトアクセスできる駅に比べると不便さを感じるでしょう。実際、「南北線だけなので池袋・新宿方面には行きにくい」という声もあります。
また志茂駅発の終電が比較的早めなことや、バス路線の本数が多くないことも人によってはデメリットに映るかもしれません。
ただし前述の通り徒歩圏内で赤羽駅が使えるため、この点をうまく活用できればカバー可能です。裏を返せば「志茂駅=南北線のみ」という印象が家賃の安さにもつながっているため、一長一短の側面と言えるでしょう。
志茂は買い物・外食・娯楽が少なめ
閑静な住宅街である反面、志茂駅周辺は商業施設や娯楽スポットが少なめです。
駅前に小さなスーパーやコンビニこそありますが、大型のショッピングモールやデパートは皆無で、ファッションや専門店での買い物を楽しみたい場合は赤羽駅周辺まで出る必要があります。外食に関しても、志茂駅前にはファミリーレストラン「ジョナサン」や数軒のローカルな飲食店がある程度で、深夜まで営業するような飲食街や多彩なグルメスポットはありません。実際に「志茂駅周辺には飲食店があまりなく、食事や飲みに行くときは赤羽まで足を延ばしていた」との口コミもあります。
娯楽施設も同様で、映画館や大規模なカラオケ店などは近隣になく、休日のショッピングや遊びは基本的に赤羽頼みになるでしょう。
日常の買い物や外食には多少不便さがあるものの、その分赤羽まで徒歩で行けてしまう距離感でもあるため、割り切ってしまえば大きな問題とは感じない住民も多いようです。
志茂は水害や地震リスクが高め
志茂は荒川・隅田川に挟まれた低地エリア。志茂全域の海抜はおおむね2m前後しかなく、特に川沿いの志茂4丁目は海抜0.6mと23区内でも極めて標高が低い。そのため大雨で荒川が増水・氾濫した場合、想定上は深刻な浸水被害の恐れがあります。
実際、北区のハザードマップでは志茂付近は「家屋倒壊等氾濫想定区域」に指定されており、大規模水害時には早期避難が必要な地域とされています。
また地震危険度ランキングでは、志茂4丁目・5丁目は5段階中ワーストの「ランク5」評価。東京都内でも上位の危険度です。建物倒壊や火災のリスクも含め総合的な警戒ゾーン。こうしたハザード情報を見ると不安になるかもしれませんが、耐震・防災の整った住居を選ぶ、非常時の避難ルートを確認しておく等の対策でリスクを減らすことができます。水害・地震リスクがゼロではないことは志茂に住む上で留意すべきポイントです。
志茂駅に住むメリット・デメリット
メリット
- コスパ重視で静かに暮らしたい人にはハマる:赤羽を生活圏にすれば買い物もカバーできる。
- 都心アクセスがスムーズ:南北線あり。さらに赤羽駅まで行けば JR5路線が使える。
- 家賃が手ごろでコスパ良し:築年数や駅徒歩を緩めればもっと下げられ、周辺駅より予算を抑えやすい
- 静かな住宅街で治安がいい:大規模な繁華街がなく夜は落ち着いた雰囲気
デメリット
- お店が少ない: 大型モールやシネコンなし。まとまった買い物は赤羽・王子頼み
- 水害・地震対策は必須:ハザードマップ確認と防災グッズの備えはマスト。
- 都心への通勤は許容範囲:ただし終電は要チェック。
- 夜の楽しみや大型施設を求めるなら物足りない:そこは赤羽・池袋で吸収する想定が現実的。
口コミ評判(実際の住人の声)
総合評価(まとめ)
いかがでしたでしょうか。志茂駅は治安が良く静かな住宅街です。そのかわり、駅前の商業施設や飲食店は限定的。買い物や外食の多くを隣の赤羽に頼る生活スタイルになります。そのため「静かな住環境」と「都市への利便性」の両立を重視する人には理想的な立地ですが、便利さを重視する人には物足りないかもしれません。
総合的に、志茂は「安さ・安心・静かさ」という基本をおさえられる街です。必要な時には赤羽や都心に出るようにすれば、家賃が安くて便利な駅と言えるでしょう。